昇段審査JIMUKYOKU
      
      
      
        
        
          昇段審査を受けるにあたって
           1. 昇段審査を受ける者は、全日本柔道連盟に登録していることを前提とする。
          2. 昇段審査を受けることを希望する者で、全日本柔道連盟に登録がない者は、登録担当者に申請する。または、審査当日に受付にて申請する。登録料は次のとおりとする。
                  社会人・・・・9,800円
                  大学生・・・・3,800円
                  専門学校生・・3,800円
                  高校生・・・・3,100円
                  中学生・・・・2,700円
          3.昇段最少年齢は次の基準による。
                  初段・・・満14歳(修業開始より1年半以上)
                  二段・・・初段において3年以上
                  三段・・・二段において4年以上
          4.各段位における形の審査は次のとおりとする。
                  初段・・・投の形(手技・腰技・足技)
                  二段・・・投の形
                  三段・・・投の形・固の形
          5.初段、弐段、参段、四段、及び五段候補者の審議は、柔道精神の習得、柔道に関する理解、柔道技術体得の程度(技の理論・姿勢・態度・巧拙等)及び柔道の普及発展に尽くした功績について評定する。但し、柔道精神に反する発言、行いがある者は、昇段を認めることができない。
          6. 昇段の審査費用は次のとおりとする。
             初段・・1,000円  形審査料・・1,500円(柔道手帳 1,000円)
             二段・・2,000円  形審査料・・2.000円
             三段・・3,000円  形審査料・・3,000円
             四段・・4,000円  形審査料・・4,000円
          7.昇段審査受験者は、原則として事前に申込書を記入してくることとする。
             ※ 氏名は正確に記入し、ふりがなを必ず記入する。
             ※ 生年月日は西暦で記入し、満年齢を記載する。
             ※ 所属欄は、学校名と道場名(または一方)と自宅の電話番号を必ず記載する。
             ※ 過去の試合成績は、過去の昇段審査、中体連、高体連などを含む。
             ※ 二段以上の受験者は、前回の昇段年月日と昇段した連盟を必ず記載する。また、講道館会員証の番号を記載し、会員証(カード)を持参する。 
          
          昇段申請書(PDF)
          
          昇段申請書(EXCEL)
          
          
          
          
         
        
       
      
     
    
    
    
    
      バナースペース
      
      
        旭川柔道連盟(事務局)
        〒
        旭川市
        TEL 
        FAX